FAQ
Cyber Port
CONPAS
-
Cyber Portを利用するにはどうすればよいですか。
メニューの 利用申請 からフォームに沿ってお手続きをお願いいたします。または、 別紙1 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 利用規約同意書 兼 利用申請書 を記入し、必要書類をご用意の上、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。
利用申請の承認結果につきましては、申請時にご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。 -
Cyber Portを個人単位で利用申請することはできますか。
個人での利用申請は受け付けておりません。団体(法人等)ごとに一つのIDを発行いたしますので、団体(法人等)単位で利用申請を行って頂く必要があります。
-
Cyber Portを利用したいのですが、自社内(本社・支店含む)で利用したい事業種別に
ついて利用申請済なのか分かりません。
利用申請・登録済の会社から再度利用申請した場合でも受付可能でしょうか。受付可能です。メニューの 利用申請 からお申込み頂けましたら、ご利用中の内容と申請内容の差異をCyber Port運営者で確認した上で登録いたします。
-
利用申請の事業種別の選択肢に該当するものがない場合はどうすればよいですか。
インランドデポ事業者は、事業種別「ターミナルオペレータ」を選択し、申請をお願いいたします。
どの事業種別を選択すればよいのか分からない場合は、お手数でが、問合せ・ご意見より、Cyber Port運営者にお問い合わせください。 -
Cyber Portの登録内容を変更するにはどうすればよいですか。
会社に紐づく事業種別の変更は、 別紙2 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 登録内容変更申請書 をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。その他の登録内容の変更はCyber Portのシステム内の管理画面より、お願いいたします。
-
自社システムとCyber PortのAPI接続(またはAPI接続解除)をするには
どうすればよいですか。利用申請時に、システム利用情報のシステム接続で「あり」をご選択ください。API接続を解除したい、または利用申請後にAPI接続を行いたいという場合は、 別紙2 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 登録内容変更申請書 をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。その後、Cyber Port運営者にて申請内容をCyber Portシステム情報へ反映いたします。完了したのち、Cyber Port運営者よりご連絡差し上げます。
-
Cyber Portの登録内容変更とCONPASの利用申請を同時に行うことはできますか。
同時にお手続き可能です。Cyber Port運営者が対応を行いますので、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。
-
Cyber Portの利用料金が分からないので、教えてください。
Cyber Portの利用料金は、当面の間、無料です。
-
Cyber Portの資料請求をすることはできますか。
-
Cyber PortへのログインURLが分からないので、教えてください。
当サイトのヘッダー部のログインボタンよりご利用ください。
-
Cyber Portの利用者メニューにログインすると「アカウントが無効です」と表示されますが、どうすればよいですか。
-
Cyber Portの管理者メニューにログインしましたが、左メニューに「ホーム」しか表示されません。どうすればよいですか。
-
ターミナル問合せ機能で、領収書の発行は可能ですか。
Cyber Portでは領収書を発行する機能はございません。
領収書の発行等のやり取りにつきましては、お手数ですが問合せ先のターミナル事業者様に直接ご連絡をお願いいたします。 -
Cyber Portの利用を停止するにはどうすればよいですか。
別紙3 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 利用停止申請書 をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「利用停止」を選択し、お手続きをお願いいたします。
-
CONPASを利用するにはどうすればよいですか。
メニューの 利用申請 からCONPASの利用「あり」を選択し、お手続きをお願いいたします。または、 別紙1 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 利用規約同意書 兼 利用申請書 を記入し、必要書類をご用意の上、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。利用申請の承認結果につきましては、申請時にご記入いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
すでにCyber Portをご利用の場合は、 別紙2 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 登録内容変更申請書 をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メニューの 問合せ・ご意見 対象「CONPAS」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。 -
CONPASを個人単位で利用申請することはできますか。
個人での利用申請は受け付けておりません。団体(法人等)ごとに一つのIDを発行いたしますので、団体(法人等)単位で利用申請を行って頂く必要があります。
-
CONPASのみ利用することはできますか。
CONPASはCyber Portと合わせてご利用いただくものとなっております。
CONPASのみご利用いただくことはできません。
なお、CONPASをご利用いただける事業種別は、「陸運業者、ターミナルオペレータ、倉庫業者、海貨業者、NVOCC/国際フォワーダー」が対象となっております。 -
CONPASを利用するためにはどの事業種別を選択すれば良いですか。
搬出入予約機能を利用する場合は、「陸運業者」を選択してください。
また、搬入情報の事前照合機能を利用する場合は、「海貨業者」または「倉庫業者」または「NVOCC/国際フォワーダー」を選択してください。
上記以外の事業種別の方がCONPASの利用を希望する場合は、お手数ですが、問合せ・ご意見より、Cyber Port運営者にご連絡ください。
運用ルール検討に際しての参考とさせて頂きます。 -
利用申請の事業種別の選択肢に該当するものがない場合はどうすればよいですか。
インランドデポ事業者は、事業種別「ターミナルオペレータ」を選択し、申請をお願いいたします。
どの事業種別を選択すればよいのか分からない場合は、お手数でが、問合せ・ご意見より、Cyber Port運営者にお問い合わせください。 -
CONPASの利用申請とCyber Portの登録内容変更を同時に行うことはできますか。
同時にお手続き可能です。Cyber Port運営者が対応を行いますので、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「Cyber Port」、内容「登録内容変更」を選択し、お手続きをお願いいたします。
-
CONPASの利用料金が分からないので、教えてください。
CONPASの利用料金は、当面の間、無料です。
-
CONPASへのログインURLが分からないので、教えてください。
当サイトのヘッダー部のログインボタンよりご利用ください。
-
CONPASの利用を停止するにはどうすればよいですか。
CONPASのみ利用を停止したい場合は、 別紙3 サイバーポート(港湾物流)およびCONPAS 利用停止申請書 をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メニューの 問合せ・ご意見 より、対象「CONPAS」、内容「利用停止」を選択し、お手続きをお願いいたします。
Cyber PortとCONPASを合わせて利用停止する場合は、Cyber Portの利用停止申請にてお願いいたします。